お掃除シリーズ第2弾 ~IHクッキングヒーター編~
どーも
いやぁー 本日で11月も終了。来月はとうとう12月でございます。
早いですなぁー・・・
てなわけで、『今年の汚れは今年のうちに
』企画
お掃除シリーズ第2弾 IHクッキングヒーター編をお送りします。(ちなみに第1弾は無垢フロアでした)
IHもかなり普及してみなさんお手入れの方はカンペキだと思いますが、再確認してみてください。
トッププレート
必ず電源を切ってトッププレートが冷めてからとりかかりましょう。
普段のお手入れ
普段は水拭きまたは台所洗剤でガラストップを拭くようにしておけばOK
使うたびに拭くように心がけてください。
取れにくい汚れ
汚れ部分にクリームタイプの磨き粉をつけて、アルミホイルやラップを丸めて汚れをこすって下さい。
仕上はぬれフキンで拭き取る
見落としがちですが、使用する鍋の底が汚れているとプレートも汚れますので鍋のお手入れもお忘れなく
グリルのお手入れ
グリルのお手入れは面倒ですが、使用するたびに掃除しましょう
焼き網
まず、しばらくお水につけて汚れを取れやすくしておきます。
中性洗剤をうすめてスポンジのやわらかい面で洗ってください。
キズがつきやすいので磨き粉は使わないで、スポンジもやわらかいもの使ってください。
グリルを使用する際に、網にサラダ油を塗っておくと汚れがつきにくくなります。
受け皿
受け皿も焼き網同様、中性洗剤をうすめてスポンジで洗ってください。
ちなみにグリル内のニオイについては重曹水を受け皿に入れるなどいろいろあるようなので調べてみてください。
庫内
庫内の汚れの取りにくい部分には中性洗剤をしみこませたフキンを汚れ部分にかぶせてしばらくおいてからスポンジで洗ってください。最後は洗剤が残らないようにきれいなフキンで拭いてください。
庫内を空焚きする方法もありますので説明書を確認してみてください。
一般的な掃除例ですが、必ずIHの取扱説明書を確認してから行ってください。
では参考にしてやってみてくださいね
(室澤)

いやぁー 本日で11月も終了。来月はとうとう12月でございます。
早いですなぁー・・・

てなわけで、『今年の汚れは今年のうちに

お掃除シリーズ第2弾 IHクッキングヒーター編をお送りします。(ちなみに第1弾は無垢フロアでした)
IHもかなり普及してみなさんお手入れの方はカンペキだと思いますが、再確認してみてください。



普段は水拭きまたは台所洗剤でガラストップを拭くようにしておけばOK
使うたびに拭くように心がけてください。

汚れ部分にクリームタイプの磨き粉をつけて、アルミホイルやラップを丸めて汚れをこすって下さい。
仕上はぬれフキンで拭き取る
見落としがちですが、使用する鍋の底が汚れているとプレートも汚れますので鍋のお手入れもお忘れなく


グリルのお手入れは面倒ですが、使用するたびに掃除しましょう


まず、しばらくお水につけて汚れを取れやすくしておきます。
中性洗剤をうすめてスポンジのやわらかい面で洗ってください。



受け皿も焼き網同様、中性洗剤をうすめてスポンジで洗ってください。
ちなみにグリル内のニオイについては重曹水を受け皿に入れるなどいろいろあるようなので調べてみてください。

庫内の汚れの取りにくい部分には中性洗剤をしみこませたフキンを汚れ部分にかぶせてしばらくおいてからスポンジで洗ってください。最後は洗剤が残らないようにきれいなフキンで拭いてください。
庫内を空焚きする方法もありますので説明書を確認してみてください。

では参考にしてやってみてくださいね

(室澤)